脇汗、ワキガの人が長旅へ出る時に忘れずに必ず持っていくものと言えば、ずばり制汗剤ですよね。
パンツを忘れても現地で買えるが、いつも使っている制汗剤は異国の国では売っていないので絶対に忘れず持っていきたい旅行グッズです。
しかし、そんな制汗剤ですが、液体やガスが入っていると機内に持ち込めない物があるので注意が必要なんです。今回は成田空港で機内に持ち込めない物を実際に見てきました。公式サイト 成田空港 液体物の持ち込みについて(国際線)
機内に持ち込める制汗剤とは?
100ml以下の制汗剤ならジッパー付きの袋に入れたら大丈夫!これだけ覚えておけば大丈夫です。
空港では100mlルールが定められていて、機内に持ち込める液体、液状のものは100ml以下でジッパー付きの袋にしまわれている物のみとなり、それ以上の容量の物はトランクにしまえば持っていけます。ただの袋じゃダメで、密閉性があるものです。
左の”YES”の方では10mlのネイルケア商品に、30mlの制汗剤、70gのヘアスプレーに、80mlの化粧水を持ち込めるので、長いフライトでも機内で制汗剤を使えるし、メイク準備が出来るので、旅先についても直ぐにバッチリメイクで写真を撮ることが可能と時間短縮に繋がります。
これが”液体を機内に持ち込むのは危ないと書かれていたから確かだめだったよね?”という漠然とした知識だけで機内に持ち込まず、旅先の空港で大きなトランクを開いて化粧をすると、貴重な旅行の時間を無駄にする事になります。
一人一袋しかもちこめません。これで重度のワキガ、多汗症の人も旅先でもワキの臭いに悩まされる事はなくなりそうですね。
機内に持ち込めない物
アマゾンで調べると、180g入ってるので容量オーバーのスプレー。これは旅行カバンに入れて預けないと駄目です。
何の問題もなくカバンに入れそうになりますが、コパトーンのローションも120mlなので容量オーバー。これも旅行かばんに入れて預けないとダメです。
機内で日焼け止めを塗りたい人は、60mlのアジエンスの日焼け止めならOKです。
他には、アイスクリームやプリン、歯磨き粉、レトルトカレーやマヨネーズなんかも容量オーバーをすると機内に持ち込む事ができません。
現地で買った飲み物を機内でゆっくり飲もうとカバンに入れて帰る事がで出来ないという事です。
今まで使った制汗剤の量を一覧から確認しましたが、ほとんどの制汗剤は100ml以下なので問題なく機内に持ち込めると思いますが、8×4などのスプレータイプは100g以上の重さなので、旅行かばんに入れていかないと手荷物チェック時に没収されてしまうので注意してください。
ちなみに僕が旅行に持っていく制汗剤は20mlのデトランスα1本。小さいので荷物にならず、1回塗れば5日間は脇汗と異臭がでなくなるんです。長旅をしない時は持っていく手間もいらない。現在このデトランスα1本を無くなるまで使ってみる検証をやってるので、よかったら読んでみてください。